子育て 朝日新聞の世論調査を受けました 先日フリーダイヤルの電話番号から電話があり、電話を取ると朝日新聞の世論調査でした。今までこの手の調査の電話がかかってきたことがなかったのでちょっと新鮮でした。ちなみに家庭の電話はないので携帯電話です。 どこかで電話番号を入手したとい... 2022.06.23 子育て生活
資産運用 投資とどう向き合うか~乱高下の相場の乗り切り方~ 前回のブログアップからだいぶ時間が空いてしまいました。それもこれも下落相場の中資産が目減りしていてブログを書く気力がわかなかったから・・・・ではなく、在宅勤務が減ったため通勤でブログに向かう気力、体力が減ったからというのがいいわけです。 ... 2022.06.22 資産運用
資産運用 2022年5月の米国株配当金 早いものでもう6月になってしまいました。6月が終わればもう1年の半分が終わりですね。最近時間がたつのが早く感じてしまいます。 さて、それでは5月の米国株の配当金状況です。4月はHBSCの月ずれの振り込みであたふたしましたが、5月は前... 2022.06.01 資産運用
資産運用 米国株資産推移~2022年3月~ SBI証券から3か月に1度、取引残高報告書が出てきますが3月分をまとめるのを忘れておりこのタイミングになってしまいました。 米国株資産推移 こちらが2022年3月の資産状況です。 米国株の評価合計は2021年12... 2022.05.27 資産運用
資産運用 米国株投資のトップ/ワースト5~損益率、損益額~(2022年5月Ver) 2021年10月に保有米国株の損益率、額のトップ/ワースト5の記事を書いておりました。まだこの当時は株価も順調に右肩上がりになっていた時期ですね。今見返してもなかなか良い成績でした。 最近は株価も乱高下が激しく、どちらかとい... 2022.05.09 資産運用
資産運用 4月の米国株配当金②~HBSCの配当が振り込まれていました~ 先日4月の米国株配当金の記事をアップしましたが、その時にはまだ振り込みのなかったHBSCの配当金が5月に振り込まれていました。 4月の配当金② HBSCの振り込みは5月でしたが、便宜上4月として算出したいと思います。ほかの銘柄... 2022.05.06 資産運用
資産運用 2022年4月の米国株配当金 待ちに待ったGWがやってきました。一時的に仕事から解放されるひと時です。FIREすればずっと解放されるのでしょうが、それはまだまだ先(というか無理?)ですね。 4月はあまりブログを更新できませんでした。配当金の月一の更新にならないよ... 2022.05.02 資産運用
生活 円安時にどう資産を守るのか~ドル買いするにしても割高感があるし・・・~ 円安が止まりませんね・・・・いつの間にか126円を超えてとどまることを知りません・・・。私は半分以上の資産がドル(もしくは外貨)ベース(米国株やそれに準じた投資信託)なので円から見た資産としては増えています。 普段生活するうえでは為... 2022.04.16 生活資産運用
生活 円安がひどい・・・~対ドルだけでなく新興国通貨も・・・~ とうとう1ドルが125円を超えてしまいましたね。120円を超えた時にはどこまで行くのかな?そろそろ少しは円高に戻すかなと思ったりしましたが、どんどん円安が進んでいますね。いったいどこまで行ってしまうのでしょうか。 主要通貨は軒並み円... 2022.04.12 生活資産運用
資産運用 2022年3月の米国株配当金 年度末ということで公私ともにバタバタしているうちに4月に入ってしまいました。4月1日はエイプリルフールですね。去年はエイプリルフールに便乗して資産1億円突破という嘘の記事を書きましたが、むなしくなるので本当に到達するまではやめておきます。... 2022.04.01 資産運用