外国税額控除のe-Taxでの申請~どこに何を入力するの?~

生活

今回初めて外国税額控除のためにe-Taxにて確定申告を行いました。実際にはふるさと納税も合わせて確定申告を行ったのですが、今回は外国税控除の申請について備忘録としてまとめておきます。なお、とりあえず申請はできましたが不備がなかったかどうかは振り込まれてみないとわからないので、その結果はちゃんと確認したいと思います。また、各税務署で異なるかもしれませんので、念のため税務署に確認することをお勧めします。

e-Taxでの申請の事前準備

今回の外国税額控除とは別ですが、事前準備としてマイナポータルとの連携をお勧めします。私の利用しているSBI証券でも年間取引報告書がe-Taxで利用できるXMLを発行してくれるようですし、今後はもっと簡単に申請ができそうです。

今回年間取引報告書は紙での発行にしていたので恩恵はありませんでしたが(完全にうっかりして電子発行に変更するのを忘れていました)、今後は様々な入力が簡素化できそうな感じです。

ふるさと納税も楽天で行っておりマイナポータルとの連携で簡単に申請ができましたし、健康保険のデータも連携できたので医療費控除も楽になりそうです。(医療費はほとんど使っていないので今回はメリットありませんでしたが、何か大けがをしたり大きな病気をしたりということがあればメリットはありますね)

ちなみに私は会社員で源泉徴収は1か所から、株の取引は特定口座の源泉徴収ありです。ここが違う方は申請も若干異なるかもしれませんね。

外国税控除までの入力

さて、それでは外国税控除の入力までの道のりですが、まずはこちらです。

「ここで給与以外に申告する収入はありますか?」の部分を「はい」にします。ここを「いいえ」にすると外国税控除ができません。

ここを「はい」にして株取引の収支を入力することで外国税控除ができるようになります。はじめ株取引は特定口座だから給与以外の申告する収入はないと思い「いいえ」にしたところ、外国税控除の項目がなく???となっていました。

次はこちらです。

まずはここの総合課税の所得にある「給与所得」に会社からの源泉徴収の情報を入力します。ここは入力項目が源泉徴収票のどの部分の情報を入力するか出てきますので、ガイドに沿って行けば入力は簡単だと思います。

次に分離課税の所得の「株式等の譲渡所得等」を入力していきます。クリックすると以下のような画面になります。

ここで年間取引報告書の内容を入力していきます。1.は「申告分離課税」を選択します。(画像では「配当等がない」となっていますが・・・)そして「特定口座年間取引報告書」の内容を入力するをクリックすると入力画面に遷移します。その前に以下選択画面になります

  • データで交付された特定口座年間取引報告書の入力
  • 書面で交付された特定口座年間取引報告書の入力

おそらく電子交付でマイナポータルとの連携ができていれば手入力が必要なく、自動で入力してくれるものと思われます。今回私は書面で交付されたので書面で…を選択します。

以下のような画面になりますので、それぞれ源泉徴収の選択「1 有」を選択し、勘定の種類を年間取引報告書の通り選択します。その後「譲渡損益」と「配当等」をチェックすると以下の2.と3.の入力画面が出てきます。(選択するまでは表示されません)

入力項目については年間取引報告書の通りですのでここはそれほど迷わないかと思います。

入力が完了すれは案内通り次にで進んでいくといよいよ外国税控除の入力です。(その前にふるさと納税の入力画面もありますが今回は割愛)

いよいよ外国税控除の入力

進んでいくとこの画面になるかと思います。ここの「外国税額控除の入力」が本題の部分です。

ここで外交税額控除等の入力をクリックすると以下の画面に遷移します。

「外国税額控除の計算がお済でない方」を選択するとその下の表が表示されます。私はこの部分の入力方法がわからなかったので相談会に行ったのですが・・・

ここは1件ずつでなく国ごとにまとめて申請が可能なようです。米国株でもアメリカやカナダ、インド株なども取引が可能なので間違えないようにしましょう。私はアメリカ株のほかにブルックフィールドリニューアブル(BEPC)やエンブリッジ(EMB)なども保有していますのでアメリカとカナダと分けて申請しました。

  • 国名 こちらは国名を書きます(アメリカやカナダなど)
  • 所得の種類 配当
  • 税種目 源泉所得税
  • 納付確定日 ここは1年間まとめて申請する場合はブランクでOK
  • 納付日 こちらも1年間まとめて申請する場合はブランクでOK
  • 源泉・申告(賦割)の区分 源泉
  • 所得の計算期間 ここは1年間なので今回なら令和3年1月1日~12月31日と入力
  • 相手国での課税標準 配当の総額(例えば配当総額が10,000円で外国税額が1,000円なら10,000円と入力)
  • 左に係る外国所得税額 外国税額の総額(例えば配当総額が10,000円で外国税額が1,000円なら1,000円と入力)

これを国ごとに入力していきます。3つで足りなければ「次ページ」を押すと追加で入力できます。

ちなみにSBI証券の年間取引報告書には外貨の情報がなかったので税務署に確認したところ、日本円のみの入力でよいとのことでした。(外貨の部分はブランク)

その後この下の部分に2.調整国外所得の計算という項目が出てくるのでこれは上記で入力した配当総額の合計を入力します。(アメリカが10,000円の配当でカナダが5,000円の配当だと15,000円と入力)

そのた3.4.の項目もありますが今回が初めての確定申告なので入力は不要でした。

ようやく完成

ここまでの入力ができればほぼ完成です。次へを選択すると計算結果確認画面になります。ここで還付される金額の確認ができます。一応私は還付されると表示されましたが不備がなければ近いうちに振り込みがあるはずです。

その後金融機関の登録等もありますが特に難しくないので入力は問題ないかと思います。

また申告書等送信表には別途提出の書類は必要ないとありますが、外国所得税を課税されたことを証明する書類は別途送付してくださいと電話では言われました。この辺も税務署によって違うのでしょうか・・・

まとめ

今回初めて外国税額控除のため確定申告を行いました。面倒そうだなと思っていましたが、入力項目ややり方さえわかればそれほど手間ではありませんでした。ふるさと納税も合わせて行いましたが、ワンストップ特例制度での申請書の送付を考えると確定申告で対応したほうが圧倒的に楽だと思います。

相談会では危うくだまされそうになりましたが、あとは口座にお金が振り込まれるのを待つのみです。不備がないことを祈って・・・・

ちなみに相談会での出来事はこちらです。

e-Tax結構使えるかも。

コメント

  1. […] […]

タイトルとURLをコピーしました